土方 裕子(Hijikata, Yuko)
- 専門
- 英語教育学、心理言語学
- 主な担当科目
-
本専攻: 異文化言語習得論IIA・IIB(数回)
人文学類: 応用言語学講義Ic,応用言語学概論(オムニバス)
CEGLOC:English Testing II, English Integrated Skills I/II, Scientific Discourse I/II
- 研究分野の紹介
- 英語教育学の中でも特に、リーディングを専門としています。例えば、日本人英語学習者は英文をどのような単位で読むのか、文章中の語の意味は知っていても文章全体が把握できないのはなぜか、などの課題に取り組んできました。読解プロセスという頭の中で起きていることに興味があり、大学院修了後は英国グラスゴー大学の心理学部でポスドク(博士研究員)として研究しました。
また米国オハイオ州立大学のESLプログラムにて約4年間、エンジニアを対象にしたオンライン英語研修のカリキュラム開発や講義をした経験があります。そのため、特定目的のための英語 (English for Specific Purposes) のカリキュラム開発や、海外で働く日本人駐在員の英語学習にも関心があります。
- 研究業績
-
1)『英語リーディング指導ハンドブック』大修館書店、2010年。(分担著)
2) The chunking process of Japanese EFL readers focusing on verb bias, L2 reading proficiency, and working memory. Saarbrücken, Germany: Lambert Academic Publishing GmbH & Co. KG., 2012. (単著)
3) The processing of good-fit semantic anomalies: An ERP investigation. Neuropsychologia, Vol. 50, pp. 3174-3184, 2012. (共著)
4) Japanese EFL students’ reading processes for academic papers in English. Journal of Education and Learning, Vol. 2, pp. 70-83, 2013. (共著)
5) Evaluation by native and non-native English teacher-raters of Japanese students’ summaries. English Language Teaching, Vol. 8, No.7, pp. 1-12, 2015. (共著)
- 受験を希望される方へのメッセージ
- 学部(人文学類応用言語学コース)から博士課程(人文社会科学研究科)まで、筑波大学で9年間学んだ修了生です。その後は、日本と海外(英米)で、英語を教えたり研究をしたりしてきました。皆さんが現在迷ったり不安に感じたりしていることは、私がかつて経験したことかもしれません。研究のことのみならず、大学院生活全般についても気軽に相談してください。
- E-mail, Homepage
-
hijikata.yuko.fe(a)u.tsukuba.ac.jp
|